カテゴリ:冬(12月~2月)



2024年 · 2024/12/29
曇り時々雪 雪山シーズン初めの山は氷ノ山。ここ数年は12 月は雪が積もらなかったのですが、今年は12 月初旬から最強寒波が来て22 日の予定が1 週間ずれ込みました。天気予報では「JPCZ」などという聞きなれない言葉が繰り返し出てきて、すごい寒波がきてるんだなあ、氷ノ山にも雪積もってるかなあ(でも積もりすぎるなよ)とわくわく。 前日、ピッケルや12 本爪(10...
2024年 · 2024/12/22
小雨・小雪・晴れ 冬型の気圧配置が強まった19 日(木)から但馬地方の山間部はまとまった雪となり、当日の岡山県津山地方の天気予報が気になる。直行される参加者の車がノーマルタイヤの為全員を東口ロータリー集合としてスタッドレスタイヤ装着の車3台で出発、兵庫県内は晴れですが岡山県に入ると屋根には薄っすらと雪が積もっていました。...

2024年 · 2024/12/15
晴れ時々くもり 今朝はフロントガラスが薄く凍てついています。 JR 姫路駅東口ロータリー出発、檀特山東南登山口P にて4 名で準備体操をすませ出発。途中、撮り鉄仲間では有名なスポットで新幹線を休憩しながら見ました。一息ついたあと出発し、あっという間に頂上。頂上での展望は良く、太陽の光でキラキラと輝く海面に島が浮かんでいるのが綺麗でした。そこで4...
2024年 · 2024/12/14
晴れのち曇り 前日の天気予報では早朝に雪、その後小雨で寒い一日の予報でした。和気駅に到着するまでの車窓からも道路がかなり濡れていたのですが、駅に到着すると青空ものぞき良い天気となりました。今日登るスラブの斜面が思いのほか切り立って見えているのに少しドキドキしながら、みなさん元気よくスタートしました。...

2024年 · 2024/12/08
12 月8日(日) 晴れ とうとうこの日がやってきました。 7年前に姫路市登山教室への参加をきっかけに登山を始め、登山教室以外に登った最初の山、京見山へのリーダー山行です。…
2024年 · 2024/12/08
この日、今シーズン一番の寒さとの事。冬山初めての山行に、寒さ対策への不安があり、ちょっと心配だったのですが…。 8 時30分に参加者5 名の方と準備してる時にメンバー1 名の方と偶然出会い、計6 名でいざ出発。天候は曇りでしたが、思ったより寒くなく一安心。ただ初めての高御位山...

2024年 · 2024/02/28
2024年2月28日(水) 晴れ視界良好 集合時間6時半、すでに街は明るく薄く広がっていた雲は青空に変わり山行に適した朝となりました。姫路駅集合メンバーとJR熊山駅直行メンバーと合流し車を熊山駅にデポ。弓削登山口より龍神山を目指して登ります。落葉樹が目立つ登山道は日当たりが良く眼下に蛇行する吉井川を眺めながらの歩きです。...
2024年 · 2024/02/23
2024年2月23日(金/祝)曇り 6人が東口に集合、9人は現地へ直行、昨日からの雨が朝方まで残り駐車場に先についた参加者から「今日、あるんですか~」攻撃、15人が集合したことを確認して「天候は回復します、さっさと行きましょう」班分けをして出発。...

2024年 · 2024/02/12
2024 年 2 月 12 日(月・祝)晴れ 登山経験がない私が姫路徒歩会に入会したのは6年前。山を歩くのが楽しく、これまでにたくさんの山行に参加しました。そして、この度、観光と山歩きを同時に楽しめる山行を初めて計画しました。メインスポットは、1300...
2024年 · 2024/02/07
2024 年 2 月 7 日(水)曇り 8:15 直行組 3 名と姫路組 5 名 中畑林間ファミリー園で合流。本日、西光寺山(西脇市最高峰)⇒洞ヶ山⇒加藤神山(加東市最高峰)と縦走し帰路は往路をたどり下山の予定。 各自準備と体操後 8:30 登山スタート。風も無く穏やかで絶好の登山日和で楽しみ。長い階段を上り、ゴツゴツした岩の道を 30 分位でこぐり岩到着。一休み!...

さらに表示する